資産形成

【初心者向け】おすすめ仮想通貨4銘柄&おすすめ仮想通貨取引所5選

どの銘柄の仮想通貨がおすすめなの?

仮想通貨をはじめるのにおすすめの取引所は?

2017年、仮想通貨が一躍知名度を高めました。そこから2020年末までの2年間、仮想通貨バブルは崩壊した言われ、その価格の低迷が続きました。しかし2021年になり、ビットコインを筆頭に多くの仮想通貨が再び値上がりをはじめ再び注目を集めています。

仮想通貨を取り扱う取引所、その取引所が扱う仮想通貨の銘柄も年々増えており、これから仮想通貨をはじめる方には選択肢が多すぎるのが現状です。

本記事では、どの銘柄がおすすめなのか?どの取引所で口座を開設するのがいいのか?を紹介していきたいと思います。

仮想通貨を始めたい方や最初の一歩に迷っている方は、ぜひ参考にしてください。

本記事のざっくりまとめ

・仮想通貨の銘柄は、信頼性将来性流動性に着目

・おすすめの銘柄は、ビットコインイーサリアムパレットトークン

・取引所選びのポイントは、取扱銘柄取引量手数料自分の投資スタイル 
 取引銘柄なら『Coincheck』,取引量なら『bitFlyer』『Coincheck』『DMM Bitcoin
 手数料なら『GMOコイン』『DMM Bitcoin


 初心者、パレットトークンに興味あり ⇒『Coincheck
 リスク高めのレバレッジ取引をしたい ⇒『DMM Bitcoin』『bitFlyer
 デイトレ希望、取引手数料を抑えたい ⇒ 『GMOコイン

コインチェック

仮想通貨投資の元手を無料で稼ぐ方法は下記の記事を参考にしてください。
メールアドレスがあれば、手軽にリスクなしで数万円稼げます。

仮想通貨の選び方

国内取引所でトレードできる銘柄は約20種類、海外の取引所を含めると数千種類以上の銘柄があり、どの通貨に投資をするべきかの判断は非常に難しいですよね。

仮想通貨は有名人のツイートに敏感に反応するなど、ボラティリティー(値動きの幅)が大きく、相場を読むことはさらに難しいと思います。

仮想通貨に限りませんが、投資対象とする上で多くの方が重視されるのは以下の4点です。

① 信頼性
② 将来性
③ 流動性

④ 希少性

順番に見ていきましょう。

信頼性

1つ目のポイントは「信頼性」です。

海外では詐欺のようなコインも色々あるようですが、日本国内の取引所で取り扱う仮想通貨はホワイトリストに入っているため、信頼性は高いと考えられています。

ホワイトリストとは金融庁の登録を受けた国内取引所で扱っている仮想通貨のことです。

※2017年4月施行の改正資金決済法によって、仮想通貨を取り扱う国内取引所が金融庁の登録制になりました。

【ホワイトリスト入りしている主要な仮想通貨一覧】

1BTC(ビットコイン)
2ETH(イーサリアム)
3ETC(イーサリアムクラシック)、
4LSK(リスク)
5FCT(ファクトム)
6XRP(リップル)
7XEM(ネム)
8LTC(ライトコイン)
9BCH(ビットコインキャッ シュ)
10MONA(モナコイン)
11XLM(ステラルーメ ン)
12QTUM(クアンタム)、
13BAT(ベーシックアテン ショントークン)
14IOST(アイオーエス ティー)
15ENJ(エンジンコイン)
16OMG(オーエムジー)
17XTZ(テゾ ス)
18QASH(キャッ シュ)
19HT(フォビトークン)
20LINK(リンク)
21RYO(こばん)
22FSCC(フィスココイン)
23NCXC(ネクスコイ ン)
24CICC(カイカコイン)、
25XCP(カウンターパーティー)、
26ZAIF(ザイフ)
27Zen(ゼン)
28CMS(コムサ)
29TRX(トロン)
30PLT(パレットトークン)

金融庁の一定基準の審査を通過している点で、ある程度の「信頼性」はあると言えます。ただ実体のない仮想通貨の最終的な価値を決めていくのはユーザー(消費者・投資家)であるということは留意しておく必要はあります。

将来性

2つ目のポイントは「将来性」です。

つまりは将来において、『どのように我々の生活で使われていくか』『どのようなことを実現できるか』ということです。

・法定通貨の代わりになる
・金、土地など価値保存資産の1つとなる
・送金手段に活用される
・新たなテクノロジーに活用、代用される

他にも色々とあると思いますが、これら「将来性」にも着目して、その仮想通貨の価値が上がるのかを判断しましょう。

私の場合は、NFT:ノンファンジブル(代替性のない)トークンである「パレットトークン」に期待をしています。この通貨への期待は下記の記事でふれています。興味のある方は、読んでみてください。

【図解】PLTウォレットの使い方【簡単】 - サラリーマン × 読書 × 実践ブログ (kreading0620.com)

流動性

3つ目のポイントは「流動性」です。

流動性が高いというのは、「取引量が多い」ということです。「人気がある」と読み取れる場合もあるかも知れません。

仮想通貨の売買は、スプレッドが大きい仮想通貨交換業者との取引(販売所)ではなく、手数料が無料もしくはほぼ無料であるトレーダー同士の取引所で実施するのがおすすめです。ただでさえ仮想通貨の売買益にかかる税金は高いため、これにさらにスプレッドも取られるとせっかくの利益がかなり目減りしてしまうからです。

取引所で売買を実施する際に、この流動性が低いと「売りたいときに売れない」「買いたいときに買えない」という機会損失のリスクが生まれるからです。「売れないときに売れない」と税制上、損をする可能性もあります。

上記の『販売所』と『取引所』の違いや、『税金』に関しては以下の別記事にて詳しく説明しているので、参考にリンクを貼っておきます。

・『販売所』と『取引所』の違いはこちら
【図解】初心者向けコインチェック取引所の使い方【パレットトークン】 - サラリーマン × 読書 × 実践ブログ (kreading0620.com)

・『税金』に関してはこちら
【図解】仮想通貨の税金の計算と確定申告のやり方まとめ【自分でできる】 - サラリーマン × 読書 × 実践ブログ (kreading0620.com)

希少性

4つ目のポイントは「希少性」です。

希少性:人間の欲望に対して、資源やサービス・財の供給が少ない状態

金、土地、ブランド限定品など数が限られているものは、高い価値がつくというのが古代から地球で暮らす人間たちの原理です。仮想通貨で言えば「発行枚数」がこれに当たります。仮想通貨の価格も安いものは1円未満のものから、高いものはビットコインのように数百万円のものまでありますが、各通貨の「発行枚数」もこの価格に大きく影響しています。

参考)時価総額=発行枚数 価格

おすすめ仮想通貨(4銘柄)

前段の『仮想通貨の選び方』を踏まえた上で、これから仮想通貨を始める方におすすめの仮想通貨を4銘柄紹介させていただきます。

おすすめ5銘柄

  • ビットコイン(BTC)
  • イーサリアム(ETH)
  • リップル(XRP)
  • パレットトークン(PLT)

第1位:ビットコイン(BTC)

通貨名/略称ビットコイン/BTC
現在レート(2021年9月1日現在)5,500,000円
発行上限2,100万枚
将来性: ★★★★☆流動性: ★★★★★希少性:★★★★★

ビットコインここがすごい

  • 世界で最初に開発された仮想通貨
  • 仮想通貨の世界で基軸通貨の立場を確立している
  • 世界的な大企業に投資先として選ばれている
  • 世界に2100万枚しか存在しない希少性

ビットコインここが気になる

  • すでに数百万円を超えている
  • 過去に1円未満で大量に購入している大口が存在している
  • 新しいテクノロジーの通貨が生まれ続けている

おすすめ仮想通貨第1位はビットコインです。

ビットコインは2008年にサトシナカモトという謎の人物の論文を元に開発された、世界最初の仮想通貨です。

世界で最も有名、かつ時価総額もダントツのトップ、デジタルゴールドとも言われるのがこのビットコインです。

流動性が非常に高くビットコインの価格が他の銘柄の価格に影響を与えていることから、仮想通貨の世界における基軸通貨として扱われています。世界にはビットコイン建てでなければ取引することができない仮想通貨も多いです。

ビットコインは中央銀行にオペレーションされているドルや日本円などの法定通貨とは異なり、意思決定を下す主体が存在せず、参加者たちで意思決定がされていく非中央集権的な通貨であると表現されます。メディアや情報発信がテレビ局からYoutubeやSNSなどの個人へ変わってきている時代背景に非常にマッチした通貨と言えるのではないでしょうか。

世界に2100万枚しか存在しないという希少性は魅力的なのですが、過去に1円未満の時に大量に購入している人たちが多く存在しているのが気になるところです。

第2位:イーサリアム(ETH)

通貨名/略称イーサリアム/ETH
現在レート(2021年9月1日現在)410,000円
発行上限上限なし
将来性: ★★★★★流動性: ★★★★★希少性:★★☆☆☆

イーサリアムここがすごい

  • 分散型アプリケーションプラットフォーム
  • スマートコントラクトによる自動契約機能
  • ビットコインより送金スピードが速い

イーサリアムここが気になる

  • 発行上限がない

おすすめ仮想通貨第2位はイーサリアムです。

イーサリアムは、スマートコントラクト機能を備えた分散型アプリケーションプラットフォームです。簡単にいうとブロックチェーン(仮想通貨のデジタル記録取引台帳)上でアプリケーションをつくれる機能を持つ仮想通貨です。ビットコインは決済だけを記録することに対して、スマートコントラクト機能を持つイーサリアムは、契約から決済までの取引を記録することができます。

また送金スピードについても、ビットコインの10分程度に対して、イーサリアムは2分程度と5倍のスピードで送金が可能です。

発行上限がないため、希少性という点ではビットコインに大きく劣っているのも特徴のひとつです。

第3位:リップル(XRP)

通貨名/略称リップル/XRP
現在レート(2021年9月1日現在)140円
発行上限約1,000億枚
将来性: ★★★★★流動性: ★★★☆☆希少性:★★★☆☆

リップルここがすごい

  • 国際送金が速い(数秒)
  • リップル社による管理と運営

リップルここが気になる

  • リップル社による管理と運営
  • 発行枚数が1,000億枚

おすすめ仮想通貨第3位はリップルです。

リップルも投資家に非常に人気のある通貨です。

リップル最大の特徴は、国際送金を安く速く行うことができるという点です。その特徴から、異なる通貨同士の決済や送金ができる『ブリッジ通貨』として期待されています。クレジットカード大手との提携があれば、一気に成長するのではないか?とも言われています。

リップルは非中央集権型のビットコインやイーサリアムとは異なり、アメリカのリップル社により管理・運営がされている仮想通貨です。中央集権的にリップル社が管理運営しているため、ビットコインやイーサリアムの法定通貨とは違う斬新さはないですが、有事の時にアメリカの後押しがあるかも知れないというメリットは考えられますね。

第4位:パレットトークン(PLT)

通貨名/略称パレットトークン/PLT
現在レート(2021年9月1日現在)80円
発行上限約10億枚
将来性: ★★★★★流動性: ★☆☆☆☆希少性:★★★☆☆

パレットトークンここがすごい

  • 日本初のIEOでIEO価格からすでに24倍
  • NFTトークン
  • ステーキングができる

パレットトークンここが気になる

  • 今後のプロジェクト次第
  • まだCoinCheckでしか取引できない

おすすめ仮想通貨第4位はパレットトークンです。

個人的には2位か3位にしたいくらいの可能性を秘めた通貨だと思っています。コインチェック社から日本初のIEO(イニシャルエクスチェンジオファリング)にて資金調達された通貨です。1PLT、4.05円で募集されたものが、数日で24倍まで上がり、現時点でも20倍の80円前後で推移しています。日本最古の貨幣、和同開珎を参考に作られたロゴもおしゃれですよね。

パレットトークンの特徴はNFT(ノンファンジブルトークン)であること、そして、メイドインジャパンの仮想通貨であることです。

ノンファンジブル:代替性のない、という意味でデジタルデータに唯一無二の特性を持たせる機能のことです。人間や富裕層は限定品が大好きなので、今後のプロジェクト次第ではありますが、非常に将来性及び、希少性という点にも期待が持てます。

メイドインジャパンのサービスで日本が盛り上がれば、という想いで私もこの通貨を応援しています。

パレットトークンは専用のウォレットでステーキングをすることができます。専用のウォレット=銀行口座、ステーキング=預金利子、とイメージしてください。詳しい説明は別記事を参照してください。

【図解】PLTウォレットの使い方【簡単】 - サラリーマン × 読書 × 実践ブログ (kreading0620.com)

仮想通貨取引所比較一覧

本記事で紹介する、おすすめの取引所5社を一覧表でまとめました。時間がない方はこちらの表を参考にしてください。シェアが大きく、初心者でも使いやすいシステムの取引所を厳選しました。

交換所取扱通貨取引手数料入出金手数料レバレッジ特徴
Coincheck
17種類0円入金:770円~1018円
出金:407円~770円
×初心者向け
国内初のIEO
DMM Bitcoin
12種類0円
※BitMatch除く
入金:無料
出金:無料
手数料無料
アルトコインFX
Bitflyer
13種類0円入金:220円~550円
出金:440円~770円
BTC取引量1位
GMOコイン
14種類Maker
:-0.01%
Taker
:0.05%
入金:無料
出金:無料
手数料が無料
スプレッド小
bitbank
20種類Maker
:-0.02%
Taker
:0.12%
(一部銘柄を除く)
入金:無料
出金:550円~770円(3万円以上)
×取引量国内No.1
※2021年2月

次に、5社を詳しく説明していきます。

おすすめ仮想取引所(5選+α)

Coincheck(コインチェック)

取引所名Coincheck
取扱通貨17種類
取引手数料0円
入出金手数料入金:770円~1018円 / 出金:407円~770円
送金手数料0.001BTC
レバレッジ取引なし

おすすめポイント

  • 仮想通貨の取り扱い銘柄が多い
  • アカウント登録が簡単、すぐ使える
  • 初心者でも簡単に操作できるアプリ
  • パレットトークンが購入できる

Coincheckは国内取引所の中では、取扱い銘柄数が最も多い17種類、初心者から上級者まで幅広いユーザーに利用されています。スマホアプリが非常に使いやすく、これから仮想通貨を始める方におすすめの取引所です。

スマホアプリから簡単にアカウント登録ができ、すぐに取引を始めれることも人気のひとつとなっています。

国内初のIEOを実施、積立投資、レンディングサービスなど様々な新しいサービスに挑戦している、国内取引所のトップランナーといえる存在です。

色々な種類の仮想通貨を買ってみたい方、パレットトークンを買いたい方はCoincheck一択です。販売所のスプレッド幅は大きいので注意しましょう。

CoinCheckの口座開設はこちら⇒ コインチェック口座開設

Coincheck取引所の使い方はこちら⇒
【図解】初心者向けコインチェック取引所の使い方【パレットトークン】 - サラリーマン × 読書 × 実践ブログ (kreading0620.com)

DMM Bitcoin(DMMビットコイン)

取引所名DMM Bitcoin
取扱通貨12種類
取引手数料0円 ※BitMatch除く
入出金手数料入金:無料 / 出金:無料
送金手数料無料
レバレッジ取引最大2倍

おすすめポイント

  • 仮想通貨FXやレバレッジ取引に対応
  • レバレッジ取引ができるアルトコインが豊富
  • アプリの機能が充実
  • 手数料が無料

ローラのCMでおなじみのDMM Bitcoinです。仮想通貨FXやレバレッジ取引があるので、大きく勝負をかけたい人におすすめの取引所です。DMM Bitcoinの取引画面は必要情報が充実しており、上級者の方に非常に人気です。

スプレッド幅は他の取引所と比べ小さく、取引手数料が無料、入出金手数料も無料と効率的にトレードができるのも魅力のひとつです。現物取引を行えるのは、ビットコイン・イーサリアム・リップルの3種類のみなので、その点には注意が必要です。

効率よく、大きく勝負をかけたい人はぜひ、DMM Bitcoinをセレクトしましょう。

bitFlyer(ビットフライヤー)

取引所名bitFlyer
取扱通貨13種類
取引手数料0円
入出金手数料入金:220円~550円 / 出金:440円~770円
送金手数料0.0004BTC
レバレッジ取引最大4倍

おすすめポイント

  • 2020年の国内ビットコイン取引量No.1
  • ビットコインFXや先物取引ができる
  • レバレッジ取引が最大4倍

bitFlyerは2020年にビットコイン取引量国内No.1を達成、2018年にはセキュリティー世界一の評価を獲得するなど、非常に安定した経営をしている取引所です。

bitFlyerでは、bitFlyerのサイト経由で外部サービスを利用すると無料でビットコインをもらえるというサービスを実施しています。仮想通貨を売買せずにビットコインを貯めることができるのが大きな特徴です。この辺りは初心者向けですね。

レバレッジ取引においては国内トップレベルの4倍となっており、上級者やプロトレーダーも満足できる取引所です。

GMOコイン

取引所名GMOコイン
取扱通貨14種類
取引手数料Maker:-0.01% / Taker:0.05%
入出金手数料入金:無料 / 出金:無料
送金手数料無料
レバレッジ取引最大2倍

おすすめポイント

  • 2021年のオリコン顧客満足度No.1
  • 各種手数料全て無料
  • レンディング、ステーキングサービス

GMOコインは2021年にオリコン顧客満足度No.1を獲得している、初心者にも使いやすい、色々なサービス、取引形態のある取引所となっています。最大の魅力は各種手数料が全て無料(取引手数料はTakerの場合のみ0.05%かかる)。

レンディングやステーキングサービスを活用し、売買なしに資産を増やしていくことができます。

デイトレなど取引回数が多く、取引手数料を極力抑えたい方におすすめの取引所です。

bitbank(ビットバンク)

取引所名bitbank
取扱通貨20種類
取引手数料Maker:-0.02% / Taker:0.12%
(一部銘柄を除く)
入出金手数料入金:無料 / 出金:550円~770円(3万円以上)
送金手数料0.0006BTC
レバレッジ取引なし

おすすめポイント

  • 2021年2月の取引量が国内No.1
  • 販売所スプレッドが小さい
  • リアルタイム24時間入金が可能

bitbankは2021年2月に取引量が国内No.1を記録しました。取引量が多く流動性が高い人気の取引所です。

最大の魅力は、販売所における国内取引所最高レベルのスプレッドの狭さです。また、日本円の入金も無料で24時間リアルタイムにできるため、買い時を逃す心配もありません。

Coincheck同様にレバレッジ取引はできませんが、業界トップレベルのスプレッドは取引所の選定における重要なファクターであることは間違いありません。

まとめ

本記事では、『おすすめ仮想通貨4銘柄&おすすめ仮想通貨取引所5選』を紹介しました。

冒頭の繰り返しとなりますが、まとめると

まとめ

・仮想通貨の銘柄は、信頼性将来性流動性に着目

・おすすめの銘柄は、ビットコインイーサリアムパレットトークン

・取引所選びのポイントは、取扱銘柄取引量手数料自分の投資スタイル 
 取引銘柄なら『Coincheck』,取引量なら『bitFlyer』『Coincheck』『DMM Bitcoin
 手数料なら『GMOコイン』『DMM Bitcoin


 初心者、パレットトークンに興味あり ⇒『Coincheck
 リスク高めのレバレッジ取引をしたい ⇒『DMM Bitcoin』『bitFlyer
 デイトレ希望、取引手数料を抑えたい ⇒ 『GMOコイン

今から仮想通貨を始めても、遅いということをよく聞きますが、私はまだまだチャンスがあると思います。

私は2017年の仮想通貨バブルも経験していますが、その時も「もう遅い」という言葉をよく聞いていました。結果としては2020年末からまた暴騰、そして2021年5月にまた暴落、そして復活。ロングやショート、取引の仕方にもよりますが、まだまだチャンスのある投資先だと思っています。税金はネックですが・・・・。

投資は自己責任になりますが、魅力的なコインを見つけて勝負するのも楽しいですよ。

本記事を参考に、自分にぴったりの通貨や取引所を探してみてください。

最後に、ここまで本記事を読んでいただきありがとうございました。

コインチェック

-資産形成
-